ラーメン(醤油)
感想
豚骨醤油が食べたくなったら、取手か柏の王道家さんに行けば間違いなく美味しい一杯が食べられます。そのまま食べても美味しいですが、卓上にあるニンニクや生姜、胡椒など入れて自分好みの一杯を作って頂きましょう。小食の方でもライスと一緒に食べてみてください。スープに浸した海苔でライスを包んで一口食べたら至福の時が味わえます。
番人ステーキ定食(大)/250g
感想
つくば市にあり、圧倒的なコスパを感じられる素晴らしいお店です。丁寧に下処理された赤身肉は歯が無くても嚙み切れるくらいに軟らかい。ソースは番人タレ・ゴマみそ・青じそ・おろしニンニクが用意されていて使い放題。加えて自家製甘辛ジャンまで付いてきて最後まで飽きさせません。個人的におすすめはソルト。塩だけで食べても美味しいのです。緊急事態宣言が終わったら、ぜひ伺ってみてください!
小ラーメン
感想
現在、全国に40店舗ほどあるラーメン二郎の中でも、自分がこよなく愛するお店が松戸にあります。ド乳化スープに、ショッパ目の味付、キャベ率高めのヤサイ、ほぐし肉が付いたようなアブラ、たっぷりのニンニク、極太の自家製麵、すべてが男心をくすぐるパーフェクトな一杯です。コールは『ニンニク、アブラ!』ぜひ一度、ご賞味あれ。
とんかつ定食(上)
感想
手賀沼の畔にある昔ながらのとんかつ屋さん。カラッと揚げられたサクサクの衣と軟らかいお肉が相まって、口の中で感動的なハーモニーを奏でてくれます。とんかつ一切れでご飯が一杯食べられるくらいに相性もバッチリです。揚げ物は無性に食べたくなる時がありますね。
特製鶏白湯そば
感想
取手にある素晴らしいお店です。トロミのあるスープは味わい深く、一口レンゲでスープをすすると、また一口飲みたくなり、それが止まらないと無限ループに陥って、汁無しそばになってしまう程の美味しいスープ。こちらは日毎に限定そばがあり、何度も通いたくなるお店です。和え玉というメニューも、やみつきになりますよ♪
おまかせ丼
感想
ボリューミーという造語ができるくらい、てんこ盛り。新鮮魚介が好きな方なら伊東に立ち寄った際にはぜひとも!近場にもたくさんお魚の美味しい所はありますが、多分こちらで頂いたら「感動!」と呟きたくなる事、間違いなしです。緊急事態宣言が終わって立ち寄る際にはお腹と、時間に余裕をもって訪問してくださいね。
ラーメン+ねぎ+生たまご
感想
昨年、柏にできた富士丸系のお店です。クタクタのヤサイに味付けアブラがとっても味わい深い一杯です。いつもの「ニンニク、アブラ」のコールをすると、アブラは別皿で、さらに山盛りで提供されます。ジャンクな気分を味わいたいなら、間違いなく満足できる一杯です。デカくて、やわらかいブタに喰らい付いてみてください!
三元豚バラとコク旨キムチMONJA
感想
松戸駅から少し距離は離れていますが、とても人気のある鉄板焼きのお店です。お店の中は「お好み焼き屋さん」というイメージとは違い、モダンな内装でオシャンティ♪鉄板焼きも、味付けが選択できるもんじゃ焼きだけでなく、お好み焼きからステーキなど多種多様。特に店内に掲示されている黒板メニューには、生雲丹と炙り和牛のユッケ、鉄板バーニャカウダなどの魅力的メニューが豊富です。
特醤油らーめん
感想
守谷にあるこちらのお店は10年以上前に何度か通い、近年になってまたお伺いしたところ、変わらない美味しさを提供してくれている素晴らしいお店です。以前はこちらで塩らーめんばかり頂いていましたが、この時は久しぶりに醤油を頂いてみました。“特”が付くだけあってトッピングも豪華で満足感が倍増↑お店の雰囲気が良いので、ぜひともカップルで行ってみてください♪
ハンバーグ120ℊ&チャックアイステーキ
感想
6号線沿いにある取手のお店です。以前から気になっていたお店で最近お伺いさせて頂きました。自分が頂いたステーキとハンバーグの組み合わせですが、その中でもハンバーグのミンチ感がなかなか他のお店では味わえない食感でベリーグゥー♪同行者の食べていたサガリステーキは牛刺しのようで、これまた大変美味しいものでした!
トマティーナ+チーズ+燻製味玉
感想
今年できたてのお店、南柏駅から徒歩1分。いわゆる二郎系のラーメンがメインですが、こちらのメニューは豚骨醤油ベースのスープにトマトやオリーブオイルなどが加味されたイタリアンな一杯。コールは『にんにく、あぶら、辛揚げ、バジル』。トッピングで購入したチーズも混ぜ合わさるとカオスな味わいで箸が止まりません。もちろん豚も絶品です♪
ヤキ
感想
餃子の街、宇都宮。老舗のみんみんさんのメニューはヤキ(焼き餃子)、スイ(水餃子)、アゲ(揚げ餃子)の3種類。ライスと一緒に頂けばもちろん美味しいですが、ビールを片手に餃子を食べれば、どうにも止まらない。個人的に大好きなのはヤキとスイで、お店で注文する時のコールは、「ヤキダブルとスイで!」。また栃木に行きたいなぁ♪
特製醤油らーめん
感想
356号線沿い、布佐にあるお店です。オーソドックスなガラスープがとても優しく、少し甘みを感じるくらいなカエシが特徴的な一杯です。トッピングの揚げ茄子は他店ではなかなか見ません。揚げ茄子からじわりと油がスープに交じり合うと香ばしさがプラスされるようでGOOD!同行者の頂いた塩らーめんも味わい深く、とても思い出深い一杯ですねぇ~♪
日替り定食
感想
那珂湊おさかな市場にあるお食事処です。一階にある回転寿司はネタが特大で有名ですが、二階にあるこちらは文句無しのコスパと、新鮮なお魚が食べられて絶頂↑1000円でこの内容が出されたら、どんなに嫌な事があっても吹っ飛ぶ程の笑顔になれますよ(笑)
小ラーメン(麺少なめ)+うずらの卵+味ネギ
感想
多分、40~50回くらい訪問させて頂いている大好きなお店です。スープは非乳化~微乳化くらいで、松戸店さんとはまた違った味わいです。麺はやや軟らかめですが、ズルズルとバキュームするのにはもってこいの硬さです。トッピングの種類も豊富で、以前はニンニクの芽なんかもありましたね。写真見てたら行きたくなってきました♪
おまかせコース
感想
天王台にある懐石料理のお店です。普段は居酒屋さんにしか行けない私ですが、この日は上流階級の方から招待して頂き、絶品料理とお酒をたくさん頂いてきました。一つ一つのお料理に気品があり、お造りから椀物、〆の炊き込みご飯まですべてがパーフェクト。お昼はランチもやっているようなので今度行ってみたいなぁ♪
担々麺+餃子
感想
当事業所から歩いて1分、チョー人気のある行列店。昼間は待ちが多いので、夜の部にスタッフ達とお邪魔する事が多いです。こちらは寺子屋出身という事で麺が美味しいのは当然ですが、スープも豆由来の濃厚な味わい、挽肉から出る油と相まって、一啜りごとに旨味の嵐。今はメニューから消えてしまったのですが、チャーシュー丼がメチャ美味しかったんです!復活するのを心より願っています。
和牛炙りロース+その他いっぱい
感想
南柏駅から徒歩2分くらいのところにあります。『ザ・焼肉屋』というネーミングが似合いそうな佇まいで、生ビールのジョッキと肉を焼く煙が食欲を駆り立てます。タン、炎吉ホルモン、和牛炙りロース、カルビなど、何を食べてもハズレ無し。今は非常事態宣言でお店は休止中らしいですが、早くお店が再開して欲しいです。
ラーメン(しょうゆ)
感想
昨年、柏にお引越しされてきたこちら。前は油そばがメインでしたが、こちらでは二郎系のメニューが主役。開店当初はしょうゆのみでしたが、今は塩や味噌などもあるようです。スープはド乳化系で平打ちの極太麺との相性もバッチリ。並盛200gで、わんぱくな食べ盛りの方は大盛450gでどうぞ!ただ、お残しはダメですよぉ~。
オリオンビール+沖縄料理各種
感想
取手にあるホスピタリティに溢れた、何度も通う大好きなお店です。オリオンビールと、映えるお通しでの乾杯に始まり、海ぶどうやゴーヤチャンプル、もずくの天ぷら、てびちと食べ進め、泡盛ベースのカクテルまで堪能。この日は今度、訪問看護の事業所を開設する事になったとの話になった時に、サプライズでお店の方からアイスとサーターアンダギーのデザートプレートのプレゼント♪お客さんを大切にしてくれる素敵なお店です♡
博多とんこつラーメン
感想
母校近くのてらっちょ。我孫子店さんには10年以上前から何度もお伺いしております。いつも頂くのが多いのが、超どデカイチャーシューが載った醤油らーめん。柏店さんの方がメニューが多いのかな。背脂チャッチャ系のラーメン店はいろいろありますけど、こちらのお店はかなりの豪快な井出達ですよね。無性に夜中に食べに行きたくなってしまう魅惑の一杯です。
タコとイカの辛子明太子味&イカ墨
感想
茨城県のパスタ専門店と言えばグルービー♪なんと100種類以上の種類のメニューを取り揃えていて、何回行っても飽きないお店です。オーソドックスなメニューから独創性に富んだものまで!月1回で行っても全メニュー制覇に10年かかりますよ(笑)ピラフやピザのメニューもお試しあれ。
小ラーメン+しょうが
感想
八王子にあるお店で、ラーメン二郎の中でも1、2を争う大人気店です。ド・ド・ド・ド乳化スープに極太のパッツン麺。コールは「ニンニク、アブラ」だけですが、ヤサイを激しく積み上げ、提供される事が多いです。またこちらのブタはゴッツイくらいに塊で、先に食べておかないと遭難してしまうくらいの破壊力です!
アボカドとカリカリポテトのサラダ&自家製ピクルス
感想
柏の雰囲気の良い、お洒落なビストロバルです。お肉料理からお刺身までなんでもござれな感じですが、一つ一つの料理が他の居酒屋さんやダイニングバーでは見掛けません。ぜひともお薦めしたいのがグリルステーキの牛ランプ肉。これをつまみに何杯もビールが頂けます。そして、こちらのお店の名物は蟹を使用したカルボナーラで、名称は「蟹ボナーラ」♪現在、緊急事態宣言中でお店は休止中ですが、早く再開してくれる事を願います。
煮干中華そば NORMAL
感想
煮干し系のラーメンが好きな方を「ニボやん」と呼びますが、ニボやんを大満足させてくれるお店です。うちの職場の“食道楽”というラーメングループのパイセン達と一緒にお伺いしましたが、皆さん美味しいと言ってくれました♪スープの濃度はEASY~EX-HARD(エクストラハード)までありますので、自分の好みの濃度でお楽しみください。ちなみに追い玉という和え玉を一緒に頂くと腹パンになりますよ!
生酔っ払い海老+その他多数
感想
「パクチー祭りだ!わっしょい、わっしょい」と、笑顔で言いたくなるくらいに、すべての料理にパクチーがてんこ盛りです。お店はこじんまりとしていますが、店員さんも明るく楽しい方ばかりで、大変居心地の良い空間が広がっています。生酔っ払い海老は特製の紹興酒の入ったタレに漬け込んだもの。美味しくて海老の頭を咥えてチューチュー吸いたくなりますよ(笑)
ラーメン
感想
『ニンニク、入れますか?』が社訓のラーメン二郎。こちらが二郎の総本山であり、二郎の生みの親の山田総帥が未だに現役バリバリで麺上げをしております。「ラーメン二郎は独特で怖い」というイメージで捉えられておりますが、ルールを守ればまったく問題ナッシング。三田本店のブタは特に、神豚に当たった時には、やみつきになる事間違いなしです。怖がらずにコールを聞かれた際には元気よく、「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」の呪文を唱えてみてください♪
パスタ&ピッツァセット
感想
ふれあい通り沿いにある大人気のイタリアンのお店です。この日に頼んだのは「渡り蟹のクリームパスタ」と「アンチョビとガーリックとトマトのピッツァ」です。とてもオシャンティな店内の雰囲気で、オッサン同士だとちょっと気恥ずかしさがありますが、そんな事を忘れさせてくれる料理の美味しさです。
濃厚タンメン+唐揚げ
感想
もともとコンビニがあった場所に、人気のある唐揚げ屋さんとセットで昨年開店しました。タンメンと言うと炒めた野菜がのった、比較的優しい塩味で、ガラのスープが多いですが、こちらの濃厚タンメンの方は白濁した豚骨の厚みのあるスープ。麺は低加水の平打ち中太ストレート、家系のような麺で濃厚系のスープに合っていてウマウマ。さらに炒めた肉や野菜の旨味が流れ込んでいる訳だから、なおさらウマシング。あっさり味のタンメンもあるし、炒飯や餃子とのセットメニューもあるので是非お伺いしてみてください。
パスタセット
感想
ロケーションと美味しい野菜を使った料理を楽しむのに最強のシチュエーションを提供してくれる守谷のお店。男三人で行った時、照れ臭さのあまり逃げ出したくなりましたが、オブジェや建物などを見た時に来て良かったと素直に思えるように♪種明かしになるので詳しい事は言いませんが、自分はイタリアには行った事はないですが、その雰囲気は十分に味わえると思えます!家族やカップル、女性同士にお薦めなのは間違いないですが、男同士でも是非(笑)
ブタ入りラーメン+タマネギキムチ
感想
こちらの亀二の代名詞と言えば圧巻の存在感を有するバラ巻きのブタ!@マークと言いたくなるくらいに綺麗なフォルム、厚さは5cm越えだけどチョー軟らか、脂身と肉質が交じり合った肉の味わい。ブタだけを食べにくる価値があると言っても過言が無いほどの美味しさです。通常メニューの汁なし、夏場だけのつけ麺、タマネギキムチなどのトッピング各種など、一年を通していろいろな楽しみのある二郎さんです。
天丼
感想
神田神保町と言って自分が最初に思いつくのはラーメン二郎ですが、それ以外にもカレーだったり、洋食店だったり、神保町には美味しいお店がたくさんあります。こちらは駅から近い、創業90年にもなる由緒あるお店で、なんと小説家の江戸川乱歩さんや俳優の三國連太郎さんが足繫く通ったお店だそうです。店内はゴマ油の良い香りが食欲を掻き立てます。カウンターで揚げたての天ぷらを食べられるなんて幸せとしか言いようがないです。「カポッ!」って、天ぷらに齧り付きたいですね(笑)
鯛塩らぁ麺
感想
こちらは新宿に本店があるお店です。淡麗系の透きとおった魚介スープが何とも言えないくらいに美しい。スープをレンゲで掬い、口に含むとダイレクトに旨味がぶわぁ~と広がりつつ、軟らかいけど深い塩味を感じられます。綺麗にまとめられた麺を箸で掴み、口に運び啜り上げるとチュルチュル食感の細麺の口当たりが最高。シンプルなのですが麺とスープを楽しむのに適した一杯。メニューの中には鯛茶漬けとセットになっているものもありますよ!
串揚げ各種+つまみ大量
感想
『ソースの二度付け禁!』と言えば串揚げですね!これほどビールの御供になるモノはないんじゃないかと言いたくなるくらいに、揚げたての串揚げはどんなネタでも最高ですね♪肉に魚介に野菜串まで何でも揃っていますが、個人的に頼んでしまうのは豚巻き串と砂ズリ、チューリップ串。このネタでビールを何杯飲んでも止められない無限ループに陥った事が幾度あった事か…。串揚げだけでなく一品料理もいろいろ揃っていますので、緊急事態宣言が終わったら訪問してみてください♪
ラーメン(小)
感想
柏の二郎系のお店。鉄板焼き屋さん(?)の店舗を居抜きで使用していて面白い内装。ノーコールでもたっぷりと味付けアブラがのってる見事なビジュアル。シャキ系のヤサイと一緒に頂けば熱さと相まって口の中がファイヤー状態。存在感のあるバラ巻きチャーは濃いめの味わい。麺は極太でスープに負けない食感。小でもかなりの量なので注意が必要。辛い味噌ダレのオロチョンがのったメニューもありますよ!
パリパリチキンカレー
感想
無性にココイチのカレーが食べたくなる時があるんですよねぇ。言い方があまり良くないですが、飛び抜けて美味しい~という訳ではないのですが、安心して毎日食べられる味です。トッピングのメニューも豊富なので行く度に違うものをのせていますが、パリパリチキンはカレーにバッチリ合うので是非ともお試しあれ♪ちなみに昔ココイチでは大食いチャレンジメニュー(ライス1300g、カレー700g、制限時間20分)がありましたが、ワタクシ、14分36秒で完食して無料でした♪
葱醤油らぁ麺
感想
御茶ノ水にあるお店です。研修会で訪れた時に2~3回訪問させて頂きました。クリアなスープがとても印象的で、珍しい牛大腿骨やアキレス腱などの動物出汁に、煮干し、牡蠣、利尻昆布などの魚介の旨味を加え、優しく炊き出した清湯スープ。 ベースに野菜の甘みをしっかりと感じられます。自社栽培された畑直送新鮮野菜の「寅ちゃん葱」をふんだんに使用。現在、コロナの影響でお店は閉店してしまっていますが早く再開できるといいですね。
桜えび・しらすの合い盛り+その他たっぷり
感想
くら寿司、スシロー、かっぱ寿司など有名処の回転寿司とは一風変わった回転寿司がこちらの元気寿司さんです。今やいろいろなお店で趣向を凝らした新鮮なネタを提供してくれていますが、こちらのお店もさらに他店で無いようなメニューを提供してくれます。それでいてコスパが良くてびっくりします!もしチャンスがあったら“げそ明太マヨ炙り”を食べてみてください。元気ビンビン↑↑間違いなしです(笑)
みそラーメン
感想
現在、40店舗以上ある二郎さんの中で、唯一、味噌ラーメンを置いているのがこちらです。昔は初代松戸二郎(現在は三代目店主)でも販売されていたのですが、初代店主はその後、松戸を離れて赤羽二郎を開店したのですが現在は長期休止状態になっています。この味噌ラーメンですが、もちろんヤサイとの相性もよく、ベースのスープが下支えとなり、濃厚で強い味わいになっています。個人的にはあまり味噌を他のお店で選択する事は少ないのですが、こちらでは味噌を何度も頂いているくらいに大好きです♪
霜降り特選ロース+その他いっぱい
感想
柏の焼肉屋さんで美味しい所はたくさんありますが、こちらも初めてお伺いした時にメチャ美味しくてハマりました。いろんな部位のお肉が用意されており、屋号に付いた”ホルモン”の文字が輝くように、出される数種のホルモンはどれもピカ一でした♪お値段はそこそこ張ってしまいますが、半年に一回くらいはこのような焼肉が食べられるだけで幸せな気分になれます。美味しいモノを頂いて、また仕事を頑張ろうと思えるくらいの良いお店ですので是非一度!
名古屋コーチン 塩
感想
喜元門さんと言うと小美玉市にあった名店で、今はつくばが本店になっていて、龍ヶ崎店を合わせると三店舗になっています。喜元門の代名詞となっているのが真空そばというトロトロの濃厚魚介スープのラーメン。今回は龍ヶ崎店さんの一押しになっているクリアスープの淡麗系の一杯を頂きましたが、これまた美味しい!丁寧な処理がされたスープは後味を引く優れもの。こちらはトッピングのチャーシューを「あぶりバラチャーシュー・ローストチャーシュー・低温チャーシュー」から選べます。自分の一押しはローストですが、あなたはどれを選びますか?
大盛
感想
『うまい、やすい、はやい』のキャッチフレーズが素晴らしい。学生の頃から大変お世話になっております。大学生の時にバイト先のてっちゃんという友達と、どっちが並盛多く食べられるか、負けた方がオゴり対決で勝負。お互いに満腹なのに意地を張って5杯目を食べていた時、「引き分けにしようか」と、意見が一致した時に両者とも満面の笑顔になったのを今でも覚えています。今は大盛1杯に玉子で十分でございます。
汁なし+ネギ+ニラキムチ
感想
車のナンバーなどで『4674』という数字を見て、ピーンと来る方は関内二郎さんが大好きなジロリアンさんです。『4674』→『しるなし』→『関内二郎』と頭の中で変換されるくらいに関内二郎さんの汁なしは有名です。通常のラーメンももちろん美味しいのですが、汁なしを選択してしまう機会が多いです。その際に有料ですがネギ(100円)とニラキムチ(80円)をトッピングしてみてください。もし御口に合わなかったら私が返金しますよって言えるくらいに汁なしにドンピシャなトッピングです♪
ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツ
感想
お酒を飲む時のつまみにしょっぱいものが欲しくなります。酒飲みは甘いものより辛いものと言いますが、自分はチョコレートやマシュマロ、豆大福をつまみにお酒が飲めます。こちらパンケーキのお店ですがハワイのコナビールやワイン、ハワイアンカクテル、ジントニックやモスコミュールなどのカクテルも置いてある優れたお店です。でもパンケーキを頂くならコナコーヒーかアイスティーの方がいいですね♪
あさり鶏SOBA 塩
感想
麺屋こうじグループの新店が昨年、国道6号線沿いの吉野家跡地にオープンしました。柏にある麺屋こうじは豚魚の濃厚スープのつけ麺やラーメンがメインですが、こちらは淡麗系のスープがメインのようです。あっさりという印象が強いですが、細麺との相性はとてもよいスープで美味しく頂けます。ラーメンだけだと腹ペコさんには足りないので、一緒にローストポーク丼などのご飯ものも一緒にどうぞ!
若鶏の炙り焼き膳
感想
酒々井プレミアムアウトレットモールにあるお店です。だし処と銘打たれたこちらのお店は、深い味わいの出汁を使用した出汁茶漬けが有名です。そしてこちらの定食にも二切れ付いてくる出汁巻き玉子が絶品で、それをメインにした定食もあるくらいです。遠慮なく言いますが、マジうまいです!そしてこのお店の一番のアピールポイントは、千葉県産の食材を使用しているという所です。地産地消という言葉を大切に、とても丁寧な仕事がされた料理の提供。接客も大変良いお店ですのでぜひ一度!
雷そば(並)+ゆず+玉ねぎ+アブラ
感想
松戸のトミーグループの一つで、いわゆる二郎系のお店です。北松戸にある雷本店には開店当初から何度も通いました。昨年できたこちらのお店はメニューが豊富でラーメンからつけ麺、汁なし、味も醤油から味噌まですべてそろっており、さらに豊富なトッピングが選択肢を増やしてくれます。濃厚ドロンジョ乳化スープですのでお口直しの柚子はとても合いますよ。また玉ねぎのジャクジャク感がスープと合わさり、濃厚スープを完飲してしまう恐れがあるので、ダイエット中の方はご注意を!
肉つけ汁うどん(並)
感想
ラーメンをこよなく愛する私ですが、パスタも蕎麦も、そしてうどんも大好物です。1日三食麺類、多分1か月くらいイケそうな気がしますが、ライスも大好きなのでそれはしませんが…。こちらのうどんは極太でコシのあるチュルシコの麺です。食べ応えある麵が大好きです。
煮干しらーめん
感想
我孫子から栄橋を龍ヶ崎に向かって進む道の途中にあるお店。濃厚な煮干し出汁という訳ではないのですが、じんわりとニボスープを味わえる一杯です。塩味もあるのですがそれもまた味わい深いもので美味しいです。地元の方に愛されている感じで、絶えずお客さんがやってくるお店です。自分はまだ食べた事がないのですがチャーハンがとても美味しいとの事で、次回お伺いした時にはぜひとも食べてみたいと思います♪
シーズナルコース
感想
系列店が都内中心に展開されていて、こちらは柏のオシャンティなカジュアルダイニングです。個室に分かれていてゆっくりと贅沢なひと時を過ごすのに適した空間。提供される料理が美味しいだけでなく、一つ一つの見栄えが大変良き。大切な人と何かのお祝い事で行くのにいいかも!きっと幸せな気分になれますよ。肉料理から魚料理までいろいろなメニューがありますが、お薦め料理はローストビーフです。
汁なし+チーズ
感想
こちらの川越二郎さんの最大のウリは何といっても極上の極太麺をデフォで大量に頂けるところです。普通の量で注文しても、食べ切れずに遭難してしまう方がたくさんいます。そんな時には注文をする際に、『麺少なめでお願いします!』と、一言加えれば大丈夫。逆にいっぱい食べたくてたまらない腕白さんはヤサイも増して、お腹いっぱいになるまで楽しんでください。ちなみにこちらは関内二郎さんで修行された方が店主さんなので、ラーメンだけでなく関内同様4674がとても美味しいです。
ねぎ玉牛丼セット
感想
牛丼チェーン店の御三家と言えば吉野家さん、松屋さん、そしてすき家さん。昔はそれほど多くなかった牛丼の上に載るトッピングですが、何種類も用意されていて飽きさせないですね!さらに牛丼屋さんなのに鉄火丼があったり、鰻丼があったりとあらゆる試行で楽しませてくれます。個人的には、ねぎが大量にのったこちらのねぎ玉牛丼や、キムチ牛丼が大好きです♪
ネギラーメン赤+キクラゲ
感想
この図鑑シリーズの初回を飾ったのが取手の王道家さん。柏で大行列店になっていましたが、その店を一回閉めて取手に移転し、また一段と人気を集めて、柏にもまた再出店する事になりました。横浜にある吉村家直系と呼ばれるお弟子さんのお店でしたが現在は独立されています。豚骨醤油のスープに自家製麺を合わせた最強家系。取手店以上にパンチのあるスープにしょっぱタレ。まさしく喰った感の残るラーメンですので是非お召し上がりください。自分は大好きなキクラゲをトッピングする事が多いです。『キクラゲを愛する人は心が清らか』という格言(笑)を信じています。
湊の浜めし
感想
那珂湊おさかな市場にはたくさんの美味しいお店が立ち並んでおります。市場で魚介類の買い物をするのも楽しいですが、やはり取れたての魚を新鮮なうちに美味しく頂ける事は幸せな事です。こちらの海鮮丸さんで一番人気なのが、一杯で三度楽しめる名物炙り丼であり、一口目は炙りの刺身を楽しみ、二口目は生の刺身を楽しみ、そして最後に提供される鯛出汁を利用してのお茶漬けです。そしてそれに負けず劣らず人気なのがこちらの浜めし。黄身醤油で美味しく頂ける至福のメニューの一つです。
ラーメン
感想
こちらの図鑑でいくつかの二郎さんを紹介させて頂いてきておりますが、こちらの神田神保町店さんもかなりのモリモリが期待されるお店です。コールで「ヤサイ」と言わなくてもこの量です↑↑↑店主さんが作り上げる一杯は見栄えも良くて、味もド~ンとスープの味わいを感じさせるものです。製麺もその日の天候によって水分量を変えるとの事。美味しいだけでなくビジュアルを大事にして、なおかつお腹パンパンになるまで満たしてくれる最高のお店です。店主さんに顔を覚えられてしまうと、メチャクチャ盛られるのでご注意を~!
サーロイン(200g)+ビーフシチューセット
感想
以前はビュッフェスタイルのレストランだったのですが、昨年からステーキを中心としたお店にリニューアル。席は個室に分かれておりプライベート空間を楽しむ事ができます。ステーキメニューは豊富で黒毛和牛シャトーブリアンやサーロインのようなチョ~上流階級レベルのものから、お手頃なものまで様々です。ハンバーグとビーフシチューのセットはお薦めになっており、それだけで大変満足できるディナーを頂けます。店内ではお店限定の食パンも売っており、帰りに購入して翌日は美味しい食パンで素敵な朝を迎えてください♪
濃厚煮干しそば(しょう油)
感想
こちらのお店は淡麗系のニボラーと濃厚系のニボラーの両刀遣いをされているお店です。以前、煮干し系のラーメンが好きの方を『ニボやん』と呼ぶとお伝えしましたが、煮干し系のラーメンを愛する方は『ニボんじん』と呼ばれています。こちらのお店はニボんじんの方でもいろいろと楽しめるお店です。カエシも醤油と塩で選べたり、トッピングもいろいろと選べたり、飽きのこないメニュー構成も素晴らしい点の一つですね。
ダークモカチップフラペチーノ
感想
全国津々浦々、いろいろな場所にあるスタバさん。実は去年までスタバさんに足を踏み入れた事がありませんでした…。どちらかと言うとドトール派でしたので、外観も内装もオシャンティなスタバさんはワタシにとって敷居が高かったように感じます。そんな中こちらの商品を知る事により、「やっぱりウメェ~」と、何度も通うこととなり、その中でもお気に入りがこちらの商品。濃厚なラーメンを食べた後にこちらを頂くとたまらないですよ(笑)お口も心もリフレッシュできま~す♪
小ラーメン
感想
こちらの図鑑で多くの二郎さんを紹介していますが、写真を見てもらっても分かるように全部のお店に特徴があります。ベースは同じであっても麺の太さや硬さ、スープの乳化具合、ブタの形状や調理方法、アブラの仕込み方など、店主さんが極めた自分の形を提供してくれるのが二郎さんです。こちらの千住二郎さんの特徴はデロ麺と言われるくらいの軟らかい麺、他店よりもアブラギッシュなスープ、トロフワの表現が適切なブタなど、オリジナリティがたくさんあります。ちなみに写真の中で、ブタの上にかかっているのはこちらのお店の自家製ラー油です。ぜひとも御時間のある方はいろいろな二郎さんを巡って、その違いを感じてみてください。
ディナーコース
感想
ミッドタウン日比谷にあるお洒落なタイ料理のお店です。最近はコロナの影響でなかなか都内まで遠征に行けない状況ですが、こちらは昨年行った時のもの。こちらは生春巻きやトムヤムクン、ガパオライスなどのベーシックなタイ料理をアレンジしたものを提供してくれたり、多国籍料理と評するに値する料理を楽しませてくれたりする素晴らしいお店です。「エスニックな料理が好きだぁ~」という方には、ぜひとも一度伺ってみて欲しいですね♪