中華そば
感想
こちらの写真はもう10年以上前のモノ!自分がラーメン食べ歩きをしていた頃に最上級の感動を得た一杯です。現在は店舗もリニューアルされて、提供されるラーメンのコンテンツも変わりましたが、あの頃も今もトミ~と言えば全国で一番のラーメン店だと思います。何度か店主さんと一緒にラーメンフリークのオフ会に参加させて頂いた事があり、帰りの電車の中でラーメンについて熱く語り合った事があります。最近、御無沙汰にしているのでそろそろお店にお伺いしたいところですねぇ~。
チキンビリヤニ
感想
イオン柏のフードコートにあるお店です。カレーなどのインド料理が中心で、パッタイやガパオライスなどのアジアン料理が置いてあるお気にぃ~なお店です。ビリヤニとはインドの炊き込みご飯の事で、こちらのお店ではチキンとマトンがありますが、お肉とスパイスと長米を一緒に炊き込んだものを言います。中身はミニトマトとカットされたゆで卵が入っており、自分の大好きなパクチ~さんも入っています。こちらのお店ではナンの中にチョコソースや小豆が入った変わり種のデザートチックなナンも置いてあるのでぜひ一度!
小ラーメン
感想
チョ~が付くほど人気のある二郎さんです。なんと一杯500円という破格の値段!今時、都内にあるお店で、たったワンコインでお腹いっぱいになれるお店がどれだけあるでしょうか!?ゆえにお昼時に50人くらいの列ができていてもびっくりしない感じです。二郎さんなので回転はメチャ早なのでそれほど待たずに食べられます。ただ、ゆっくり食べる事はできませんので御承知を。ロットを乱すと周囲から冷たい視線を向けられますので気を付けてくださいねぇ~(笑)
おまかせ焼き鶏盛り合わせ+つまみ大量
感想
新松戸にある焼き鳥の美味しいお店です。それ以外にも馬刺しや珍しいつまみの各種が豊富にラインナップされています。この時は前の職場の可愛い後輩達を連れて一緒に行きましたが、腹パンパンになるまで美味しいつまみを頂き、たっぷりとアルコールを頂きました。こんな時期なのでなかなか酒宴を開く事もできませんが、早くコロナが収束して楽しい一時が過ごせる機会が欲しいですね。
ラーメン(醤油)
感想
守谷にあります。駐車場が大きめなのが嬉しいですね♪家系ラーメンでの中でも所謂、壱系と呼ばれる部類に入るお店でしょうかね。ベースの豚骨に鶏のエキスと油がマッチされた白濁スープが特徴的です。味わいはハッキリとしていてライスと一緒に頂くとたまらない味付けです。中太の短めの麺は家系のラーメンの主流。ラーメンをおかずにライスを食べるのが大好きな方はぜひともお伺いしてみてくださいね。なんと15時まではライス無料で、おかわり何度でも自由ですから!ワシ、3杯おかわりします♪
チャーハンセット
感想
黒と赤の外装が大変目立つこちらのお店。お昼時には車がたくさん停まっていて大繁盛していますね。豊富なメニューがそろっていてランチメニューもたくさんあります。いろいろなラーメン類にセットができるこちらのチャーハン。セットなのに量がてんこもりなのです!味わいはオーソドックスで、パラパラに炒められたタイプで美味しいです。ぜひともいろんなメニューを試しに訪問してみてください。
ラーメン
感想
新宿に二郎さんは二店舗あり、こちらは比較的、大混雑って事はありません。スープは乳化している割には軽い感じの味わいの二郎さんですが、麺は極太でなかなかに食べ応えのある一杯を提供してくれます。こちらは夏場だけでなく一年を通して、つけ麺の提供をしてくれているのでラーメンよりもつけ麺好きの方には良いかも♪あと、こちらには場所柄なのかビールも置いてありますので、呑み助にはたまらない二郎さんです(笑)
テキサスバーガー2021セット
感想
子供が大好きマックです♪関東圏ではマック、関西圏ではマクドと呼ばれておりますが、うちの一番下の息子はマックちゃんと呼んでおり、大変親しげな関係のようです(笑)さて、マクドナルド50周年記念として過去の人気商品の復刻版として売り出されたのがこちら!トルティーヤチップスが挟んであるメッチャいかついバーガーで、大変ボリューミー。スパイシーバーベキューソースがテキサスな気分を味合わせてくれますね♪
醬油ネギラーメン+海苔5枚
感想
24時間営業の山岡家さん。現在はコロナの影響で時間短縮してしまっていますが、夜中に無性にラーメンが食べたくなり、車を飛ばして伺った事が数知れず。ベースは豚骨で醤油・塩・味噌とフルラインアップですよ!!!定期的に限定メニューを販売しており、お客さんの心を掴んだまま離さないための企業努力もされています。もちろんこちらの一杯も必ずライスを一緒に食べて頂く事をオヌヌメします。スープに海苔を浸して、ライスに載せて、卓上にあるニンニクをちょこっと載せて頬張れば、軽く失神できるくらいにウマシングです♪
海人美食膳
感想
オリオンビールを飲みながらランチを頂くなら、『リトル沖縄』と名付けられたこちらの御膳。ゴーヤチャンプル、ラフテー、海ぶどうサラダ、一口沖縄そば、クーブイリチー、そしてデザートにシークァーサーゼリー。おつまみがいろいろあるのが大好き♡これだけあれば何杯でもオリオンや泡盛を飲み続けられる自信がありますが、身体の事を考えて飲み過ぎには十分注意したいと思います(笑)
小ラーメン
感想
西武池袋線の桜台駅から徒歩30秒の二郎さんです。こちらも乳化二郎さんの中ではかなり評判の良いお店です!以前は昼営業の時には油そばを販売していましたが、自分は食べる機会が無く、夜のラーメンを頂いた事しかありません。まったりとした出汁感が強烈なスープに極太の麺。ブタもでっかいのがドーンと気前よくのっている一杯で、食べ終わった後の満足感がたまりません。写真を見ていると自然とよだれが出てきてしまう事をお許しください m(__)m
ベイクドチーズケーキ
感想
「チーズinハンバーグですよね、ガストなら!」そんな定説があるガストさんですが、実はデザート類も美味しいのを知っておられますでしょうか?普段、ケーキはチョコレートの選択率がだいぶ高いワタシですが、ガストさんに行った時にはこちらのチーズケーキをデザートにチョイス♪こちらにドリンクバーを付けたら間違いなく3時間コースです。ただドリンクバーではなく、ハッピーアワーで200円の生ビールを付けてしまうと10回くらいおかわりしますので4時間コースになります(笑)
みそらーめん
感想
こちらも王道家と並ぶ柏の人気ラーメン店の一つです。コロナが流行していない頃は、夜な夜な大行列を作っていましたね。スープには背脂チャッチャがたっぷり入っいて、醤油味もあるのですがこちらでは第一選択で味噌を選んでしまいます。見た目はこってり系なのですが、意外にも飲み口が大変良いスープなんですよね。つけ麺はつけ汁が醤油ベースと味噌ベースで6種類もあるんですよ!そんなにあったら典型的な血液型A型の優柔不断のワタシとしては迷いまくってラビリンスです(笑)
宮ロース&宮ハンバーグ
感想
ステーキ宮さんは全国展開されているステーキ&ハンバーグがメインのお店で、広い店内で会議もできます。一番人気の宮ロースは軟らかい食感が味わえるようにと、お肉に脂肪を注入している独自加工のスタイル。ステーキやハンバーグのソースが豊富にあり、自分で何種類も選べるようになっています♪自分の好きな味を堪能したり、普段あまり頂かないタレを試してみたりするのも楽しいかも。お肉のサイズも小さいモノからBIGなモノまで揃っているので安心ですね。
ラーメン
感想
典型的な二郎さんの佇まいのお店です。多分、こちらは女性一人で入るにはちょっと躊躇してしまう二郎さん。それでも自分が訪問した際にはチャレンジ精神旺盛なオバ様が入ってきて、見事に食べ残してしまう状態でしたが、お店の方は優しく「食べられる分だけで良いですからね」と優しい言葉をかけてくれていました。知らないで入ると、とんでもない量の一杯が提供されます。残してしまわぬように興味本位だけではなく、自分でしっかりと食べられる量の見極めも重要ですね。
玉子レタス炒飯
感想
紅虎さんも全国津々浦々ございますね。自分、ラーメンが大好きなのですが、実はチャーハンも愛してます。中華のお店に入ると必ずチャーハンのメニューは確認します♪モラージュのお店に行った際に頂いたのがこちら。あんまりゴツゴツしたものよりも、シンプルイズベストのタイプを頼むことが多いですね。チャーハンもサッパリタイプのものからアブラギッシュタイプなものまでいろいろあります。レタスが入ったものはサッパリ頂けるので好みのタイプです♡
牛すじラーメン
感想
流山にあるお店です。こちらのお店で好きなのがもつ煮込みラーメンや牛すじラーメンです。ホルモン系のラーメンは置いてあるところは少ないですけど、個人的にそういった系のメニューが大好物なのです♪ベースのスープは醤油味、塩味、味噌味で選べるので自分好みのモノを選択してください。自分は味噌味のこってりなのがライスに合うだろうと選びました。メチャクチャ太るモトですが、ラーメンライスは昔から大好きですよぉ~w
恋する豚のしゃぶしゃぶ定食
感想
豚肉が大好きで豚に恋するのではなく、豚が恋をすることで美味しいお肉を提供してくれるというコンセプトのもと運営をされているお店です。もちろん美味しいだけでなく、安心してお食事を食べられるように豚の飼育やお肉の処理にしても安全に配慮しながら行っているようです。牛肉も豚肉も鶏肉も、お肉類は何でも大好きですが、やはり豚の肉質と脂身のミックスはたまらないですよね。
ラーメン
感想
この図鑑で二郎さんを取り上げるのは何店舗目になるのでしょう。自分は全国の二郎さん制覇まであと6ヶ所ほどになります。北海道や京都など全部遠い所なのですが、いつか全クリしてみたいと思っています。そしてこちらの荻窪二郎さんの特徴は、超乳化スープでブタが腕肉とバラ肉の2種類を使っているところ!2種類ともホロホロで美味しいんですよ。あと、こちらのお店の助手さんがチョー美人さんで有名でした。今はいらっしゃるのか不明ですけど(笑)
まかない海鮮丼
感想
恋人の聖地と言われる中の島大橋の近くにある港に面した海鮮料理のお店です。恋人の聖地なんて言われたら30年以上前なら喜んで行ったでしょうけど、今は活き活き亭にしか用はありません(笑)こちらは卓上で新鮮な貝類やエビやカニなどの甲殻類を浜焼きで楽しむ事ができます。それ以外にも多くの種類の刺身や丼などの定食類があるので、選ぶだけで目が回りそうになり、そして値段が安いのがびっくりしちゃいますね!
特製ラーメン
感想
千葉や茨城で多く見られる麺屋こうじグループの総本山と言われる柏のお店です。昔から大人気で昼も夜も行列を作る事が多かったですね。昼間は大勝軒系列のもりそばやラーメンがメインで、夜の部は角ふじ麺と呼ばれる極太のゴワゴワ系の麺がメニューに加わります。こちらのチャーシューが特徴的で、炙りの形で提供される大変香ばしいもの!こちらのチャーシューをつまみに生ビールを飲むのが大好きでした♪
きんぐコース
感想
みんな大好き食べ放題の焼肉店です♪柏にはこちら一カ所だけですが、今は我孫子近くの国道6号線沿いに建設中ですね!食べ放題のコースが何種類か用意されていますので、コースを選んだらタブレットの中の美味しそうなカルビやロース、タン、ホルモン、ご飯もの、デザートなど、好きなものをお腹いっぱいになるまで頼み続ければ良いだけ(笑)なんとこちらのお店には配膳ロボットが導入されていますので、是非訪れた際には見てみてくださいね!
ねぎ汁なし
感想
実は神奈川には中山二郎さん、関内二郎さん、藤沢二郎さん、川崎二郎さん、相模大野二郎さんと5店舗あるのですが、すべてが大人気の行列店になっています。こちらの中山二郎さんは有料トッピングが他店には無い物が多く、普段の味にワンポイント加えたい時に重宝するアイテムが販売されています。汁なしやつけ麺も定期的に販売時期がアナウンスされて、その都度行列が長くなってしまう人気ぶりです。最近、二郎さんに行けてないので写真を見て我慢している今日この頃です。
2種のカレーセット
感想
本場のカレーを提供できるお店としてチェーン展開をされているようです。柏店は店舗型ですが、フードコートなんかにもあるのですね!こちらは本場のシェフの手作りで、できたての本格インド料理を提供してくれます。絶妙なインドスパイスの見事な調合で、保存料や着色料は不使用で辛味、酸味、旨味のバランスが取れたカレーの種類は豊富です。ナンで食べるかターメリックライスで頂くか悩んじゃいますよぉ~。カレーを食べながら飲むラッシーはとても美味しいですよね♪ビールだともっと美味しぃ~♡
えび豚骨塩拉麺
感想
子供が大好きなイオンには月に2~3回は訪問しています。お昼ご飯と言うとフードコートのお店を選ぶことが多いのですが、ラーメン好きの遺伝子をもった息子は時折こちらのお店で食べたいと希望します。こちらのお店は極太のつけ麺がメインのお店で、家系のラーメンなんかも置いています。個人的にあまり甲殻類系のラーメンを好まないのですが、珍しくこちらではメニューを見て選んでしまいました。海老独特の風味と、まったりとした豚骨スープの調合は合っていますね。自分は好きな味ばかりではなく、たまには違う味を食べてみたくなるタイプです♪
爆弾ハンバーグ+山わさびクリームソース
感想
お店の正式名称より爆弾ハンバーグという商品のネーミングが有名になってしまったこちら。牛肉100%のハンバーグを客席の目前にてナイフで半分に割り、ソースをかけて湯気立ち、良い香りを放つ逸品を食べさせるというパフォーマンス。ソースは和風とにんにく醤油がデフォで付いてきて、有料でチーズソースや山わさびのソースも用意されています。熱々のハンバーグとライスで最高間違いなしなのですが、別料金になりますがガーリックライスもメチャ美味しいので頼んでみてください♪もちろん生ルービーも合います(笑)
ラーメン豚入り+ウズラ
感想
もう何年も前になりますが職場の後輩を連れて栃木にラーメン遠征に!。こちらの栃二郎さんも大人気の行列店でトッピングも他店に無い“岩下の新生姜”があったり、期間限定でライスがあったり、なかなか独特な二郎さんです。麺量もヤサイもデフォで多めなので御注意を!ちなみにこちらの二郎さんは駐車場がたっぷりあって大変助かりますよ。地方には地方の特色を得た二郎さんがあるので、それはそれで楽しみが増えるのですよね♪
ビビンパ定食
感想
『 포장마차 (ポジャンマチャ)』とは韓国語で「屋台」という意味。『ポジャン』が「テントなどの布」、『マチャ』が「馬車」という事で、テントを張った移動車という意味合いなのかな。こちらのお店は駅近くにある普通の店舗型ですので御安心を!お店の外観を見ると『スンドゥブバル食堂』と大きな看板が出ており、自分の大好きなスンドゥブが一番のウリです。韓国料理だけでなく多国籍料理のいろいろなメニューが置いてあるので選ぶのに迷ってしまいますね!
野菜ラーメン+キクラゲ+ライス
感想
『キクラゲを愛する人は心が清らか』という名言を生み出した、家系ラーメンにバッチリ合うトッピングのキクラゲがこんもり載っている写真を見て、自分はすでにウズウズしていますよ。今すぐ行きたい!こちらの熊田家さんは王道家さんで修行されていた方が独立して出されたお店。茨城でも屈指の家系ラーメンで間違いありません。卓上のニンニクと生姜を入れた濃厚スープに、タプタプと浸したキクラゲをライスに載せて食べて欲しい。食べた事のない貴方にもきっと、新たな食との出逢いが待っているかも~(笑)
包み焼きハンバーグ
感想
国道6号線沿いにひっそりと佇む旧き良き時代を思い出せるお店の作り。店員さんもとても親切な方で好印象でした。初めてお伺いした際にお薦め料理がこちらでしたので、素直な私はこちらのメニューを選択。アルミホイルで包まれているので、ナイフで中央からパックリ開けてあげると、食欲をそそる香りとソースがグツグツと煮込まれている美味しそうなビジュアルがたまりません。もちろん一口頂けば大変美味しく、笑顔がこぼれてしまいます。お近くに寄った際にはぜひとも!
ラーメン(豚2枚)
感想
自分が二郎さんで現在行った事があり、写真を撮ってきたお店の最終になります!越谷店や仙台店はお伺いした事はあるのですが、写真がパソコンやスマホに残っていないのが残念賞。またいつかお伺いして図鑑に載せたいですね。さて、二郎さんの中でも1、2を争う大人気店のヒバジさんです。ド乳化スープにツル・モチ・シコの麺、ホロホロのブタ、ホクホクのヤサイ。さすが二郎さんの西の横綱と呼ばれる所以が分かる一杯です。ラーメン二郎全店制覇に向けて、また明日から頑張っていきましょう♪
アラビアータ
感想
守谷にあるオシャンティなカフェ。ランチメニューでいろいろなパスタが選べ、ミニサラダとドリンクを付けるとパラダイス銀河ですね♪気になっているのが看板に写真がのっていたローストビーフ丼!低温調理のローストビーフなのかな。めちゃ美味しそう。加えて自分は頂いた事がないのですが、ふっわふわのパンケーキが絶品との噂です。訪問した際には何にするか迷っちゃいますね!
極濃煮干し豚骨ラーメン
感想
あっさりメニューも濃厚メニューもございます!荒川沖にあるこちらのお店は豚骨醤油ラーメンの“山岡家”さんと同グループのお店との事。自分が頂いたのは極濃とネーミングが付くくらいの、かなりのハードボイルドなトロトロスープ。他店ではパッツン系の極細麺を合わせる事が多いのですが、こちらは中太の麺でスープに負けない仕様。写真を見てもらって分かるように、チョー美味しいチャーシューもセッティング。写真を見ているだけで、今すぐ行きたくなりますね!
叉焼生菜炒飯
感想
中国家常料理のネーミングがついている百香亭さんです。「家常」とは国語辞典で調べてみると、「ふだん行われている、ありふれたこと」だそうです。所謂、中国の家庭料理という事ですね。ただ、お店のメニューを見ると本格的な中華料理の数々の写真が!一つ一つの料理の盛りが良くてたっぷりんこ。大好きなチャーハンを頼んだところ、どう見ても3~4人前くらいありそうな量の大皿が…。でも、僕にとっては一人でペロリと食べられる美味しいチャーハンでした♪
ラーメン豚入り+豚券
感想
市原にある名店です!全国にある二郎系の最高峰と言っても過言でないこちらのお店。初めてお伺いした時に、一発でトリコにさせられた思い出があります。スープはド乳化、麺は自家製麺でツルシコモッチリ、豚はトロ豚スペシャル、無料のトッピングでネギもあると言う事で、すべてが一級品でトータル的にパーフェクトな一杯となります。ちばからさんでは何とライスが販売されているので、豚をライスの上に載せて、自分だけのオリジナル丼を作成する事も可能です♪もっと近ければ週7日で通いたいですねぇ~。そのくらいウマシング!
ピリ辛チゲうどん&ご飯
感想
すかいら~くグループの和食形態である夢庵さん。ファミレスの中でも隠れ家(秘密基地)的な存在で個人的に大変重宝しております。こちらもハッピーアワーのある大変素晴らしいお店ですね♪それも14~20時までビールが200円って、何杯もおかわりしたくなっちゃいますね。もちろんフードメニューもたっぷりあるので御安心を。ビールをたっぷり飲んで身体が冷えてしまった時には、熱々のメニューを頂いて温まりましょうね!
こもんそば(塩)
感想
龍ヶ崎にあるお店で久々に衝撃を得た一杯でした。寡黙な店主さんが作り出すラーメンは無駄がなく、それでいて一つ一つの要素が優れている。スープは鶏の旨味が漂う洗練されたもので一口飲むたびに、もう一口、もう一口と欲してしまう。麺は中細でやや平打ちのストレート、口当たりチュルリン系です。トッピングのチャーシューが鶏と豚の2種類で、低温調理のマジうまいやつ。スープまですべて完飲してお店を後にしましたが、もう一回お店に入っていって、もう一回同じメニュー食べようかと思うくらいに相性バッチリの一杯でしたね♡
豪快北海盛り+めっちゃいっぱい
感想
全国売上では第3位に位置するはま寿司さん。なんと店舗数では売り上げ第1位のスシローさんに次ぐ第2位です。はま寿司さんはメニューがほとんど100円で、なんと平日は90円なんて嬉しい特典がありますね!卓上の醬油もこだわっており、だし醤油、濃口醤油、さしみ醤油、昆布醤油、ゆずぽんずと5種類用意されています。皆様もはま寿司に出掛けて、「うまい!」ではなく、『はまい!』と囁きましょう♪
特製まぜそば
感想
こちらの東大宮店さんにはもう10年以上前に、職場の後輩君と埼玉ラーメン遠征に出掛けた時に寄らせて頂きました。麺はモチモチツルシコパッツン系で、その上にチャーシュー、ベビースター、モヤシ、キャベツ、チーズ、マヨネーズ、ニンニク、フライドオニオン、卵黄。味濃いめでカエシの主張が強く、そこにブラックペッパー、ニンニク、オニオンの風味がプラスされています。そしてマヨネーズのネットリ感が加味され何とも言えない味わい、極め付けに唐辛子のピリリ感がアクセントになります。グチャグチャにかき混ぜて召し上がれ♪
お好み焼 麻辣ミート
感想
ワシが大好きな広島焼き発祥のお店、みっちゃん総本店です!もちろん本店は広島にあるのですが、東京にも進出してきておりますよ。普通のお好み焼きやもんじゃ焼きも大好きなのですが、焼きそばの入った広島焼きは食べ応えがあってたまらんですね。味付け濃いめのお好みソースが、ビールが何杯あっても足りないくらいに、一緒に頂くと飲んでしまいますね(笑)この時頂いた麻辣ソースがかかった逸品は辛さと痺れがあるもので、とっても刺激的な味わいでお昼に食べたのに夜遅くまで元気モリモリでした↑↑↑
めん王麺+日替りセット
感想
10年以上前から何度もお伺いしていますが、こちらのアピールポイントと言えばボリューミーな事と、自家製麺がとても美味しいところです。写真を見て分かる通りで、たっぷりの餡がかかっている“めん王麺”はお店の屋号を名乗った最強メニュー。これを日替りセットにすると別皿でおかずとご飯が!食べ終わる頃には腹パンパンパンでかなりの満足度の高さです。お店は国道16号沿いで道が混んでいますが、渋滞を超えたその先には幸せの一杯が待ってますよ♪
半チャーハンセット
感想
日高屋さんではあまりラーメンを頂くとい事はなく、どちらかと言うと飲み屋さんとして利用させて頂く事が多いです。お安く飲めて、豊富なつまみがあるので大変助かっております。そして小腹が空いた時に注文するのがチャーハンです。チャーハンは大変有能なメニューであり、つまみとしても成立しますし、個人的にはご飯のおかずにもなり得ると考えております。濃いめの味付けのチャーハンをレンゲですくい、ご飯と一緒にお口に入れて幸せになろうよ。
ネギチャーシューメン+半ライス
感想
『うまいラーメンショップうまい』でお馴染みのラーショさんです。日本全国300店舗以上あるんですよ♪フランチャイズ店であってもそれほど強い縛りはなく、独自性を認めてくれる太っ腹な親会社さんです。ベースは東京豚骨醤油と呼ばれる豚骨出汁に背脂が浮いたものがメインですが、お店によっては味噌や塩味、トッピング類もバラエティに富んでいます。前ヶ崎店さんは家の近くなので何度も行っていますが、いつもネギチャーシューの醤油にたっぷりニンニクを入れます♪そしてラーメンの上にのったネギや海苔、ワカメをライスに載せて食べるのが大好きです♡
牛めし
感想
吉野家とすき家の牛丼を図鑑にアップしたので松屋さんも♪やはり牛丼チェーン店の御三家それぞれ牛丼の味や肉質、調理具合などぜんぜん違います。一時期、牛丼値下げ戦争が起きて一杯290円で提供されていた頃がありましたが、あの頃は本当に牛丼屋さんが”ネ申”に見えました。すばやく商品を提供してくれるお店はありがたいと、時間に追われる訪問診療の先生が週三回以上利用していると聞いて、お店に頑張って欲しいと思いますね♪
ラーメン+替玉+きくらげ
感想
味集中カウンターの一蘭さん。店内は暗めの内装でドキドキしちゃいますよね。まず最初に麺の硬さやトッピングの種類、秘伝のタレの選択を紙に書いて提出するシステム。できるだけ店員さんとの接触を減らし、集中して食べられる、この形はまさにコロナ対策優良店ですね!ちなみに自分はこちらに来た際には、普通で替玉2玉、お腹が空き空きの時には3玉と決めておりますが、個人的最高は7玉という記録を持っている事をお伝えしておきます(笑)
スタミナ丼
感想
我孫子にゆにろーずさんがあったのは自分が大学生の頃ですから、もう何十年も前の話です。その頃はバイト帰りに友達とよく行って、いろんな定食を食べていたなぁ~と懐かしむ今日この頃。こちらは八千代店で、にんたまラーメンがメインメニューですが自分が頂いたのはスタミナ丼!普通盛りなのに山盛りのご飯の上に甘辛の豚バラ肉を炒めたものがのっている、食べ盛りのわんぱくな男子が好む一杯ですよ♪
中華そば
感想
府中にある素晴らしい名店です。「昔ながら~」なんて枕詞が似合いそうな写真ですが、一口スープを頂いてみるとクリビツです!!!済んだクリアスープに油玉が浮いており、厚みのある味わいに仕上がっています。レンゲですくって飲めば飲むほど、幸せな一時が過ごせると言っても過言ではありませんよ。ツルパッツンの麺は細いながらもコシがあり、盛り付け方も放物線を描いており芸術的な一杯に仕上げているのは店主さんのセンスなのでしょうね♪
もりもり焼肉定食
感想
守谷にある“ザ・定食屋さん”というイメージがバッチリのお店です。定食メニューはいろいろとたくさんあって、優柔不断のA型のワタシは選ぶのに迷いまくってしまいます。悩みに悩んだ挙句にメニュー表を見ていると「ご飯大盛り」と書かれていたのでこちらのメニューを選択。ご飯大盛りってフレーズに弱いんですよね(笑)甘辛い味付けのメインの焼肉もたっぷり入っていて大満足なお食事になりました。
特製ラーメン
感想
我が母校近くのてらっちょさんにも何度もお世話になっております。こちらは職場のパイセンと一緒に行った時のもの。昔はかぶりつきチャーシューを頼んで、ライスを巻いて頬張っていたのを思い出します。最近は淡麗系のお店を選択する事が多くなりましたが、それでもアブラギッシュな一杯を求める自分の心の叫びがいつも頭の中でコダマしています。「カロリーの高いものは絶対に美味い」の法則を証明する一杯ですね(笑)
ミニ純レバー丼+パイカラーメン
感想
こちらは他店に無いようなホルモン系のメニューが豊富にあり、自分の好みのド真ん中を打ち抜く大好きなお店です。今回頂いた純レバー丼はミニなのに吉野家の牛丼大盛りなみの量で350円って、あまりの嬉しさに気絶しますよね。パイカラーメンのパイカとは、豚バラ軟骨をトロトロになるまで煮たものでそれがたっぷり入っていて500円って、あまりの嬉しさに泣けてきますよね。
ラーメン・小
感想
こちらは柏の老舗有名ラーメン店ですね。ちょっとしたラーメン好きな方であれば一度は聞いた事のあるお店の名前かも。永福町大勝軒系の煮干しのチョー効いた熱々スープの一杯ですね。表層がカメリアラードで纏われて、最後の一滴まで熱さが続くラーメンが人気の秘密。こちらのお店で修行されて、独立された方も多くおられると聞いております。しばらく食べに行っていませんが、写真を見たらいても立ってもいられなくなり、これから食べに行ってきたいと思います(笑)
まぐろ雲丹のせ+いっぱいぱい
感想
『かっぱ、かっぱ、かっぱのマークのかっぱ寿司♪』と、回転寿司業界の中でもトップを走っていたかっぱ寿司さんですが、最近は多くの同業他社の猛追を受けています。それでも試行錯誤、切磋琢磨しながら業界を盛り上げてくれていますね。こちらでは食べ放題メニューなんかもありましたし、これからもどんどんお客さんを楽しませてくれる内容を期待しています。スシロー、くら寿司、はま寿司、銚子丸、元気寿司、がってん寿司、いろいろありますけど、僕はかっぱ寿司さんも大好きです♪
あっさり和風味玉中華そば
感想
我孫子の浜屋さんのレビュは以前図鑑で出させて頂きましたが、こちらは茨城にある本家本元の浜屋さんです。こちらのお店のアピールポイントは何と言っても極太の自家製麺。スポーツなどした後にお腹が空いている時には、とっても美味しい麺ですので大盛りでも軽くペロリと食べられてしまいます。ラーメンもつけそばも両方とも濃厚なスープをベースにしたものがメインですが、こちらのメニューはあっさりでライトな感じの豚魚スープです。まずはこちらから頂いてみて、徐々に濃厚な世界に誘われてみてはいかがでしょうか♪
きくらげたっぷり塩ちゃんぽん
感想
みんな大好きリンガ~ですわ!大学生の頃に初めて食べた時は正直それほど自分の好みにピッタンコという感じではなかったのですが、それから食べる回数が増えるにつれてどんどん好きが増していきましたわ♡中学生の恋愛のようですわ。こちらのメニューは一時期販売されていて大好きだった塩ちゃんぽんですわ。栄養価の高いきくらげも、わんさか入っていてたまらない逸品でしたわ。リンガーハット様にぜひともこちらのメニュー復活の要望書を送りたいと、常日頃から考えているワタクシですわ!
松茸と水+替玉(赤雲丹のソース)
感想
坂東市の素晴らしいラーメン店です。つくばの名店で修行された若き店主さんが開いたお店で、お店の中の雰囲気はオシャンティで高級ダイニングの様相。提供されたラーメンのスープをレンゲで一口掬って口に運ぶと、「おぉっ」と唸りたいくらいに松茸!マジ、凄いっス!トッピングの薄切り肉はローストポーク、そしてしっとりとした鶏むね肉。別皿提供の肉盛りもまた最高♪「自分は本当にラーメンを食べているのか、高級懐石料理を食べているのか…。」と、悩むくらいに極上の一杯。そして替玉と銘打たれた一皿が提供。店主さんから言われた通りにかき混ぜて、一口食べたら、「ぬふっ」と唸りたいくらいに雲丹!食べていて、ちょっと嬉し泣きしそうでした(笑)接客も素晴らしく行列覚悟でも行っておいた方が良いですよ~♪
ソイラテホット
感想
最近、スタバにも行けるようになったワタシですが、もともとドトール派でしたので、タリーズさんの経験も少ないのです。以前だったらドトール、スタバ、タリーズと三店舗並んでいたら、迷わずドトールに行っていましたが、三つを知ってしまったがために、A型気質の優柔不断の性格が出てしまい選ぶのに苦労するようになりました(笑)。そんな最近のお気に入りはソイラテです。小さいころから豆乳好きでしたので、香ばしさのある飲み物を好みますね♡
正油ネギチャーシューメン
感想
全国展開している山岡家さんで修行されていた店主さんが開いたお店が取手にある山下家さんです。豚骨醤油スープがベースで味は醤油・塩・味噌などあります。どちらかと言うとライトな感じのスープですので、あんまりこってりしたのは苦手だったり、アブラっぽいのが苦手という方にはちょうどいい感じかも!修行先の山岡家さんよりも軽い感じだと思って頂ければ分かりやすいかと思います。駐車場はお店の前にたっぷりありますので、駐車スペースを心配しないで訪問してみてください。
北京チャーハン
感想
おおたかの森ショッピングセンターにある中華屋さんです。ライスの量はお茶碗1.5杯分くらいかな。パラパラに炒めてあり、お口の中での解れ具合も良好。味付けは塩胡椒と魚醤のような感じがします。具材は挽肉、レタス、玉ネギです。レタスはシャキシャキ感もやや残っており、食感の違いを楽しませてくれます。レタスって合うんですよねぇ。脂分を中和してくれるのでしょうけど、なかなかに良い仕事ぶりを見せてくれます♪チャーシューでは無く挽肉でしたが、玉ネギのアクセントがなかなかに好印象でしたよ。
特製一無庵そば(ダブル)
感想
こちらは以前図鑑に挙げさせて頂いた“中華蕎麦はざま”さんで修行されていた方のお店との事。「特製」が鶏と豚のWスープ、シングルは鶏のみのスープで値段は同じでした。味については醤油と塩を選べるシステムでしたが、迷いながらも塩を選択。清涼系のスープに、塩味がじわ~っと際立っています。麺はコシのしっかりしたストレート細麺。メンマは自家製っぽい大胆なカット。4種類のチャーシューはいずれも絶品でした。修行先が最高のお店なので、お弟子さんの所もやはり素晴らしいお店ですよね♪
島ラッキョウ+あれこれ
感想
めんそ~れ♪自分、沖縄料理も大変好きなのです。一年前に新しいビルに移転しお店をリニューアルされた、かでなすさん。美味しい料理をたくさん提供してくれます。この日頂いた島ラッキョウは過去最高の逸品で、おかわりしたいくらいに美味しかったのです。ちょうどよい塩の浸かり具合で、オリオンビールの当てとしてはたまらないものでした。やみつきになっちゃうのが間違いなしですよ♪また、ソーキの煮込んだものも頂きましたが本当に美味しかったなぁ。