本家台湾まぜそば
感想
こちらは台湾まぜそばのチェーン店です。台湾まぜそばは愛知県が発祥と言われておりますね。自分が初めて台湾まぜそば食したのは10年程前に神奈川県のラーメン店で限定販売されていたもので大変美味しかった印象があります。肉味噌やニラ、卵黄、ねぎなどのトッピングにニンニクや魚粉などの香辛料が麺の上にのっていて、それをマゼマゼして食べるのです。麺を食べ終わると店員さんから追い飯の量を聞かれますので、残った肉味噌やネギなどにご飯を混ぜ合わせて食べるとさらに満足度アップ↑腹パンパンになりますよ。
お造り盛り合わせ+その他もろもろ
感想
実はこちらのお店はまだお伺いした事がないのですが、原田図鑑を毎日見てくれているというお嬢さんから頂いた写真です。ありがとうございます<(_ _)>。とってもお刺身が美味しくて良いお店なので是非紹介して欲しいとの事でした。社会人になったばかりのお嬢さんが学生時代に何度も通ったお店との事。学生時代からこんな美味しいそうなモノを食べているなんて羨ましいわぁ~。自分も近いうちにお店に突撃して美味しいお魚を味わってきたいと思いますので、誰かご一緒して頂けませんでしょうか?
小ラーメン
感想
『東の小岩、西のひばりヶ丘』と呼ばれるほど二郎さんの中でも評価の高いお店です。スープは非乳化系で豚出汁とカエシ、アブラの融合が見事で後を引きます。ツルパッツンの太縮れの麺がスープと絡みお口に入ると、啜らずにはいられない症候群に陥るくらいに啜り続けちゃう。こちらの小岩二郎さん、開店時間が月曜日から金曜日の10:30~15:00くらいまでと、なかなか訪問するのにハードルの高いお店となっております。行列必死なので昼休みに行っても間に合わない…。サラリーマンの方は有休取ってレッツゴー!
肉寿司+その他いろいろ
感想
千葉駅から5分くらいのところにある肉バルWチーズさん。小じんまりとした店内ですが、個室に分かれているので美味しい料理を頂きながら、のんびりと時間を過ごすことのできるお店です。シュラスコなんかもあるそうですが、肉寿司や焼き物がいっぱい食べられるコースで大満足。飲み放題と合わせて、ずっとビールが飲み続けられる幸せの時間を過ごしてみてくださいませ~。
油そば
感想
松戸で大行列を作っている油そばの名店ですが、柏のステーションモールと守谷に支店を出しています。守谷は路面店で駐車場も大きいので車で行かれる方にはアクセス最高。ラーメンやつけ麺のメニューもあるのですが、自分がいつも選択してしまうのが油そば。特製の自家製極太縮れ麺とチョイ甘辛カエシと油が混ぜ合わさって、それを口に運ぶとバキューム速度が上がって、いつのまにか丼が空になっている現象が起こるのでご注意を。麺を少しだけ残しておいてお店の方に、『割りスープをください!』とお願いすると丼に熱いスープを注いでくれます。〆はちょこっとラーメンで締めるのもいいですよ♪
たっぷりシーフードのペペロンチーノ
感想
『俺たちのCOCO’S!』という流行語ができるくらいに頻繁に利用してます。ファミレスであれば食事の趣味が違うメンツであっても、何かしら食べたいものが見つかりますよね!ココスと言えば包み焼きハンバーグが有名ですが、自分はパスタを選択する事が多いです。大盛りペペロンチーノを食べた後に、ドリンクバーでジンジャエールを3回おかわりするとお腹いっぱい、胸いっぱいです。
小(少なめ)
感想
昨年できたばかりの千葉店です。ちょうどコロナの流行真っただ中だったため、何度か開店時期を見合わせたと聞いています。千葉県内の二郎さんと言えば松戸二郎さんや京成大久保二郎さんの男らしい一杯を提供してくれるお店。千葉二郎さんは、ちらほら若いカップルさんが訪れていてアットホームな印象♪二郎さん未経験の方にスタッフさんがとても優しい接客をされていたので、二郎さんデビューしてみたい方はぜひともこちらで♪ミニラーメンという麺半分、豚半分のメニューもあるので女性一人でもOKかもぉ~(笑)
おまかせ串+その他もろもろ
感想
柏に三店舗構える炭火焼鳥が大変美味しいお店。自分、大好きな焼鳥とビールがあれば12時間くらいはずっと飲み続けられる自信があります。いつもアラカルトで注文しますが、コース料理もあるようなのでそれもいいかも♪提供される料理の数々がとても丁寧な仕事をされているので見栄えもバッチリ。加えてオシャンティな内装ですのでオッサン軍団で訪問するのもいいですが、合コンやデートで使用する方がいいかも~(笑)
味玉汁なし中華そば
感想
職場のパイセンと一緒に訪問。茨城本店にも何度かお伺いしていますが、そちらは駐車場も完備していますので、我孫子駅利用の方は我孫子店、車利用の方は本店にどうぞ!自家製麺が大好きなのでつけそばを食べる事が多いのですが、この日に食べたのは汁なしの一杯。提供された時には熱々の麺の上に載せられた鰹節がユ~ラユラしています。チャーシューのインパクトが何とも言えず食欲を掻き立てますね。写真を見てるだけで、ご飯一杯食べられそうです!
ディナーコース
感想
上野にあるお洒落な空間を提供してくれるイタリアンのお店。煌びやかな豪華な内装で優雅な雰囲気を味わえます。提供される料理の盛り付けがすべてシャレオツ。写真は最初のオードブルの一皿ですが、これを見て頂ければ何を伝えたいか分かって頂けると思います。いつもはビールと焼酎が主食の自分でも、こちらではワインやカクテルが飲みたくなるくらいにお料理とのマッチングが最高です。
小ラーメン
感想
京急川崎二郎さんは、こちらのお店のファンの方から『スマイル二郎』や『微笑み二郎』と呼ばれています。なぜかと申しますと店主さんがとても温和な方でコールを聞かれる時に満面の笑みを見せて頂けます。さらに出来上がりの一杯をカウンターの高台に置く時に、独特の所作で丁寧に置いて頂けます。それを見に行くだけでもとても嬉しくなれる二郎さんです。ちなみにこちらの二郎さんは麺量も少なめですので、初めて二郎さんを食べてみたいと思う方にもいいかもしれませんよ♪
GODIVA チョコレートプリンミニパルフェ
感想
ファミリーレストランのデニーズさんにも大変お世話になっております。つくし野のデニーズさんでは高校生の時にバイトしていた経験もあるんですよ。自分にとってデニーズと言えば“ジャンバラヤ”ですが、最近のメニューからは消えてしまっています…。心より復活を望みます!そんな訳でこの日はハンバーグカレードリアを頂いた後に、もうちょっと何かと思ってメニューを見るとこんな素敵なものが(笑)。期間限定という言葉に弱い。やっぱ、ゴディバって凄いねぇ~って言うくらいに濃厚でいて、香りの高いチョコレートを頬張らせて頂きました♪貴方もこちらを食べて幸せな一時をどうぞ!
紅湯麺+レアチャーシュー丼
感想
こちらは御茶ノ水にある人気店です。写真を見てもらって分かるようにこの一杯は紅湯麺(フォンタンメン)という黒酢とラー油が使用された珍しいラーメンで、なんとトッピングに自分の大好きなパクチーも載っています。こちらのお店の独自の特性ラー油を使用しており、イメージで言うと酸辣湯麺の辛いヤツかな。スッパ辛いのですが、卵は使用されていないのでまったくの別物と言った方が良いのかな。トッピングのレアチャーシューも美味しいし、この時一緒に頂いたレアチャーシュー丼もメチャ美味しかったので是非一度、近くに寄った際には訪問してみてくださいね。
甘海老の塩辛+もろもろ
感想
こちらは石川県の金沢に本店を構えるお店で、金沢の郷土料理と新しいスタイルの和食を提案してくれます。金沢の市場に出る海の幸や地元ブランドの野菜や肉などにこだわり、地酒も用意してくれる最良店です。なんと器にも気を遣っており、金沢の伝統工芸品である九谷焼のお皿や酒器を用意してくれています。コース料理もありますので、仲良しの方と良い空間を過ごしたい時にいかがでしょうか?
小ラーメン
感想
こちらのめじろ台二郎さんのウリは何といっても見た目で分かる味付け黒アブラで間違いなし!香ばしさのあるアブラとヤサイを一緒に頂くとメチャクチャ美味しい~。麺はやや硬めのツルシコパッツン麺ですので、啜れば啜るほどお口の中が密になってしまいます。近くに大学があるのでこちらのお店にお伺いすると若人がたくさん訪れています。若い者に負けないようにこちらで腹パンパンになるまで、みんなで二郎さんを堪能しようぜっ!
牛肉&豚肉食べ放題コース
感想
大皿にいろいろな野菜が並べられ、自分で好きなものを取ってくるバイキングスタイルです。しゃぶしゃぶで頂くスープは二種類選べて楽しめます。普段お肉ばかり食べているので、野菜をたっぷりとって栄養のバランスを整えましょう!暖かい季節になったので鍋の季節は終わりですけど、卓上コンロさえあればどこでもお鍋はできますよね(笑)。鍋の良いところはいろいろな味が試せる事で、個人的に好きなスープは塩→豚骨醤油→味噌の順番です。
蒙古タンメン+定食
感想
カップラーメン史上No.1の呼び声も高い中本さん。関東中心に20店舗以上を構える、タンメンに麻婆をかけるという今までに無い形のラーメンを完成させたお店です。柏にお店ができた時には二番街に行列ができるくらいに大人気。自分は辛さの耐性がそれほど高くないので蒙古タンメンで十分ですが、辛さに目の無い猛者の方は北極ラーメンを食べて、口から火を吹くくらいに燃えちゃってくださいね!個人的には辛い物を頂く時には隣にルービーがあると大変嬉しいです♪
生姜がっつり丼
感想
イオンタウン守谷にあるフードコートのお店です。がっつり丼はタレやトッピングでいろいろなバージョンが試せますので、あなたのお好みの一杯を選んでみてください。個人的にはジンジャー大好き男ですので、こちらの生姜が利いた一杯が好みの一杯でした。猛烈にお腹が空いていたら蕎麦も一緒に食べちゃって。温かいor冷たいお蕎麦と選べますからね!
小
感想
こちらの新新代田二郎さんは”新”が並んで付いてしまう屋号です。これには意味がありまして、新代田という地名のところにあるのですが、前店主さんから引き継いだ際に“新”という冠を頂いたために、“新新代田”になってしまったのです。こちらの特徴は他店で味わえない程の緊張感が味わえる事です(笑)。しっかりと二郎さんのルールを守れるようになってから伺ってみてください。美味しい非乳化二郎さんが食べられますからね♪
シュラスコ+その他たっぷり
感想
オシャンティなスポットです♪飲み放題のビールは自分の大好きなプレミアムモルツ“香るエール”で間違いなし!テーブルに店員さんがありとあらゆる部位のお肉を持ってラウンドしてくれます。お肉が美味しいのはもちろんなのですが、野菜もメチャ美味しい!びっくりなのが焼いたパイナッポーが女性には大変お好みのようです。男性からしたら『パイナップル焼くんかい』ってツッコミたくなりますね。でも、マシュマロを焼いたのは最高に旨いのを知っています(笑)
半熟味玉濃厚つけ麺
感想
テラスモールもオープンして1年以上経つのですねぇ~と、時が過ぎる速さを感じますが、こちらは国道6号線にあった「東池袋大勝軒ROZEO」がテラスモールに移転した形。テラスモールのお店はフードコートにお店を構えていますが、フードコートでこんな美味しいつけ麺を頂けるなんて反則だろうと言いたくなるくらいに素晴らしい。
合盛り定食(6個)
感想
すかいらーくグループの唐揚げ専門店。単独のお店もありますが、ガストに併設されている形が多いようです。店内だけでなく、テイクアウト、そしてデリバリーも対応しているお店があるようです。合盛りはベーシックな鶏の唐揚げと、甘とろソースを纏った唐揚げが一緒に盛られたもの。唐揚げには肉味噌タレのような秘伝のソースが付随してきます。それにつけて食べるのもなかなかにオツなものです♪
賄い
感想
二郎さんの中でも特にルールへのこだわりや、お店のしきたりを守る事を必須とする二郎さんです。ホームページ等でしっかりとこちらのお店のルールを載せてくれていますので、訪問する前に必ず一度は目を通しておいてくださいね!!!店主さんは元お相撲さん出身との事で、『相模』が『相撲』と似ているので、通称『スモジ』と呼ばれております。こちらでは他店とはまた一風変わったメニュー構成となっており、つけ麺や汁なしが独特のネーミングで提供されています。コールの際にはハッキリと、しっかりと発言する事をオヌヌメします。
パンチ丼セット
感想
山田うどん名物のもつ煮込みの事をパンチと呼びます。豚モツが使われていて、こんにゃくやメンマが一緒に煮込まれているものです。個人的に好きなのは赤パンチと呼ばれるニンニクの風味の強い、唐辛子や麻辣醤が加わった真っ赤に染まった豚モツ。ご飯の上にたっぷり乗せられている赤パンチ。クニュクニュっとした食感がたまらない。チープな感じは否めないんですけど、それこそコスパを感じられる事で幸せになれるんではないでしょうか♪
チャーシューラーメン
感想
佐野ラーメンと言えば軟らかいズルズル麺というイメージが強いですね。青竹を使用して麺打ちをするというのが佐野ラーメンの歴史にあるようです。自分は森田屋さんという佐野ラーメン発祥のお店と言われている所に何度かお伺いした事がありましたが、こちらの万里さんも佐野ラーの中では老舗のお店です。最近、万里さんですがリニューアルオープンでプレミアムアウトレットのすぐ近くにお店が移りました。佐野に行った際には佐野ラーメンを食べよう!
ヘルシー生春巻き+シンハービール
感想
タイ料理が大好きな私です。出掛けたところの近くでご飯を食べようと思った時にタイ料理のお店があると、ついつい引き寄せられてしまいます。タイのビールと言えばシンハー!さっぱりとした後味で、グビグビ飲めてしまいますね。生春巻きを頬張りながらビールで流し込む。至福の瞬間を味わえます。タイ料理で使われるパクチーですが、花言葉は『隠れた価値』、『隠れた長所』と言われています。決して表立っておらず、縁の下の力持ち的な存在のパクチーが大好きです。
つけ
感想
二郎さんの”夏”と言えば限定のつけ麺を出されるお店が多くなります。こちらの湘南藤沢二郎さんでも通常は汁なしメニューで提供されていますが、夏場だけつけ麺にメニュー変更されています。期間限定という事で、こぞって注文される方も多いと思います。プチ情報ですがこちらの店主さんの実の弟さんが、ラーメン二郎亀戸店の店主をされています。両方とも美味しいお店ですのでぜひとも食べに行ってみてください♪
海鮮丼ランチ
感想
守谷にあるお店です。石川県の能登から直送されている新鮮なお刺身や魚料理が食べられる素敵なお店です。輪島から直送されたお魚で作る輪島丼が有名ですが、単純にお刺身で出すだけじゃなくて、鬼天丼と名付けられた海老の天ぷらが二本、ビンビ~ンと立っている天丼もあります。ボリュームも満点でお腹いっぱいになれると思います。こちらの新鮮なお魚をつまみに美味しいお酒が飲めると幸せですね♪
太陽のチーズラーメン
感想
都内を中心に店舗を構えるこちらのトマト麺さん。なんと台湾にも7店舗もあるようです。台湾の方はこちらのラーメンが大好きみたいですね!ベースは鶏の出汁にトマトソースを組み合わせたイタリアンチックなものになります。パスタに粉チーズをかけるように、こちらのラーメンにもたっぷりチーズとバジルが入ったラーメンを頂いてみてください。ヘルシーなだけじゃなくて、トマトの栄養もしっかりと摂取できる健康的なラーメンだと思いま~す。
RIKOタコース
感想
にぎやかな外装のお店の入口を潜り抜けてみると、内装はさらにカラフルな色合いになっています!でっかいモニターではメキシコのプロレス、ルチャリブレの映像がずっと流されていて、大のプロレスファンの自分にとっては血が騒いでしょうがないお店です↑↑↑お料理は大皿に盛られたロティサリーチキンや11種類ものあるタコスが揃えられており、それも一つ一つがボリューミーなのでたまりません。いっぱいタコスを食べて、貴方もプロレスラーを目指してみたらいかがでしょうか♪
ラーメン
感想
池袋店とこちらの歌舞伎町店さんはラーメン二郎の中でも珍しい個人店主ではなく、エヌエスプランニングという企業が経営する二郎さんです。コロナの影響で現在は時短営業になっていますが、「眠らない街・新宿」のネーミング通りに深夜3時まで営業していて、なおかつ、その時間に行列を作るお店です。他の二郎さんとはまた違った魅力があるので、新宿にお出掛けの際にはぜひともお立ち寄りください。ちなみに新宿にはもう一店舗、小滝橋通り店がありますので大食い王の方は連食してみてはいかがでしょうか(笑)
海鮮ぜいたく丼(特上)
感想
三郷のららぽーとのフードコートにあるお店です。梅・竹・松・特上の4種類に分かれており、基本となる梅は、中落ちマグロや海老、貝、イカ、数の子、きゅうりで構成されています。特上になるとそれに、いくら、ウニが追加されてゴージャス使用に↑↑↑。最初は黄身醤油にお好みでわさびを溶いて全体にかけて召し上がり、お好みのタイミングで別皿のお刺身をのせて、その上から鯛出汁をかえてお茶漬けで頂くのがお召し上がり方。ビールと一緒に頂くと幸せな一時が味わえますよ♪
濃厚鶏RAMEN
感想
流山おおたかの森駅のすぐ近くにあるお店です。駅近なのに駐車場も完備されているナイスなお店です。とても綺麗なお店の作りで、カウンター席やテーブル席がたくさんあります。一人でも気軽に行けるし、女性も入りやすく、それでいてファミリー層でも利用しやすそうなお店です。メニューも豊富で鶏白湯から豚骨醤油、つけ麺からまぜそばまで多種多様な構成になっています。きっと貴方も好みの一杯が見つかると思いますよ♪
厚切り極みロース+たっぷりんこ
感想
御大臣な方からお誘いを受けて来訪。こちらの焼肉屋さんは柏の中でも1、2を争う素晴らしいお店だそうです。初めてお伺いしましたが、すべてのお肉が大変美味しくデリ~シャス♪宮崎牛を一頭買いしているとの事で高級であるのに、それでいて安心価格で提供してくれると評判。ユッケや肉寿司などの生のお肉はもちろん、希少部位であるザブトンやサンカクバラなど、どのお肉も口の中でトロけていくものばかり。とってもリッチな気分を味わえるお店でしたわ。
豚2枚入り小ラーメン
感想
こちらの一之江二郎さんですが、朝早くから開店してくれる大変良いお店です。麺量は他の二郎さんと比較するとやや少なめですが、一般のラーメン屋さんの大盛り以上の量があるので注意してくださいね。昼間は行列必死のお店ですが、回転も速いのでそんなに待たずに食べられると思います。通常のラーメンも美味しいのですが、こちらの汁なしはコールの際に“魚粉”と言うと無料で入れてくれますので、また一味違った二郎さんの汁なしが食べられますので是非!
たっぷりうに手巻き+美味しいのいっぱい
感想
スシローさん、かっぱ寿司さんと並んで三大回転寿司チェーン店の一つがこちらの無添くら寿司さん。「安心・美味しい・安い」をコンセプトに事業展開されています。ほぼほぼ100円か200円のお皿が中心のくら寿司さん。面白い試みなのが握りのご飯を半分にしたシャリハーフや、糖質オフシリーズと名付けられた丼物や麺類もあります。ランチタイムには天丼、鰻丼、ミックスフライ丼、うどん、ラーメン、カレーに何でもあれの回転寿司屋さんに変身ですね♪
餃子付き炙り焼豚ご飯セット
感想
福島の三大ラーメンと言えば喜多方・白河・郡山。喜多方ラーメンの中でもチョー有名な坂内食堂。そちらから独立された方がチェーン展開しているのが関東中心に近畿地方や海外にも進出している喜多方ラーメン坂内さんです。多加水で手もみの縮れ麺にあっさりだけどコクのあるスープに合わせられたラーメン。特徴的なトロ旨チャーシューがたっぷりのっているビジュアルも最高です。お世辞抜きで毎日でも食べられるサッパリの一杯です♪
モエ・エ・シャンドン ロゼ+素敵なカクテル
感想
柏にあるオシャンティなBarです。どこかのホテルのラウンジに来たかのような雰囲気ですよ。店内は薄暗い照明で、ソファなどの調度品は高級感溢れるものばかり。この日は店員さんにお薦めされるままにシャンパンをボトルで頂き、甘い香りを解き放つ至福のお酒を頂きました。同行していた方が飲まれていたものは、これまたシャレオツなカクテルはマンゴーだか何だかが入っている素敵な一杯でビジュアルクイーンでしたね。
ラーメン
感想
こちらもエヌエスプランニングさんが経営する二郎さんです。学生の集まる街、池袋ですので腹ペコボーイス達がこぞって行列を作っているお店です。こちら以前はラーメンの取り扱いしかなかったのですが、昨年からまぜそばの販売もされてこれまた大人気。いろいろとトッピングも増やされたようです。ラーメンで通常2枚入ってくるぶたが、ぶた入りを購入すると5枚に、ぶたダブルを購入すると10枚になります。もちろん食べ切れないとギルティですので、自分のお腹と相談して選んでくださいね。
季節の創作コース
感想
全室個室でコロナ対策もバッチリなお店です。鶏料理を中心に職人さんが選んだ素材で作られた創作料理の数々でお客さんを堪能させてくれるお店です。これだけ素敵なお料理を提供されてしまったら、飲まずにはいられなくなりますよね。この日頂いた鶏の炙り焼は香りだけでなく、味わいもとっても深い逸品でした。こういうお店こそ大切な人と一緒に行くべきだと思います。オッサン同士で飲み放題ばかり行っている自分が言うのも何ですが(笑)
紅ズワイ&赤海老の和えそば
感想
初めてお伺いしたのは今から10年以上も前の事。店主さんと懇意にさせて頂いており美味しいだけでなく、豪華絢爛、他店では巡り合えない逸品をたくさん食べさせて頂きました。こちらは4年も前のものですが、職場の後輩を連れて行った際に提供して頂いた物。毎月、限定メニューを開発しお客様を楽しませる心を持った店主さんに、いつまでも美味しい一杯を作り続けて頂きたいと思います。
担々つけ汁うどん
感想
北関東をメインに展開されているファミリーレストランのすぎのやさん。うどんやそばをメインとしたメニューで個人的に好きなのが、つけ汁をいろいろと選べるうどんです。こちらの担々つけ汁の辛さはそれほど無くて、マイルドな食べやすさが好印象。濃厚系のイメージではなく、さっぱり食べられる一杯です。麺類以外にもお刺身やお肉の料理ももちろんありますので、あれこれ食べたいなぁ~と思った方はぜひとも!
小ラーメン
感想
府中二郎さんの特徴は平日の夜のみ営業という訪問するチャンスが難しい所。それでも人気があるのは何といってもこちらの麺。二郎さん全店の中で間違いなく一番極太!!!「小麦を十分に味わえ」という店主さんの心意気を感じる圧倒的な存在感のある麺です。ワシワシと喰らい付き、非乳化スープで流し込むパターンにハマったら、間違いなく府中二郎さんの虜です(笑)ちなみにこちらのスープには赤いダイヤが入っていたり、アブラはコンビーフアブラと呼ばれていたり個性が溢れまくっている二郎さんです。
チャーハン+餃子
感想
皆さん、入った事は無くても一度は赤い看板の“珍来”というお店の看板を見たことがあるのではないでしょうか。実は“珍来”と“珍來”は違う系列で、独立系の珍来もあれば、黄色い看板の珍来もあったり(笑)。そんな事はさておき、ワタシは高校生の頃から珍來さんにはお世話になっていて、いつも焼きそばの大盛りを注文していたのをよく覚えております。どうでもいい話ばかりですが、こちらのチャーハンはオーソドックスですがとても美味しかった事をお伝えします!ラーメンだけでなく定食も美味しい珍來にお伺いしてみてください♪
特製煮干そば
感想
木更津のアウトレットのフードコートにあるお店です。松戸のトミーと言えばつけ麺ですが、こちらでは煮干しそばもラインナップされているので選ぶのに迷ってしまいます。つけ麺も豚魚の濃厚系から、甘辛酸のさっぱり系のつけ汁も用意されているので、その日の気分でセレクションが可能。こちらで食べれば貴方の気分はク・リ・ス・タ・ルに輝きますね♪
肉舞茸そば
感想
ゆで太郎さんにはいつもお世話になっております。こちらの蕎麦は細くて啜りやすく、口当たりもソフトな麺です。「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」を俗に「三たて」と言い、こちらでは毎日お店で製麺を行っているとの事。だから美味しいお蕎麦が食べられるのですね。この時はたっぷりキノコとお肉の入った一杯。いろいろな組み合わせで温かい蕎麦、冷たい蕎麦を選べるので、ぜひ一度お近くのお店に足を運んでみてくださいね。
小+ネギ
感想
シナジ~と呼ばれる、こちらの品川二郎さんも大人気店で行列が絶え間ないお店の一つです。店主さんと助手さんのコンビネーションが大変良くて、お客さんを回すのにフットワーク軽く対応してくれます。初めて入って厨房を見ると、ちょっとドキッとするかもしれませんが優しい応対ですので御安心を。こちらも大変盛りが良いので有名ですが、以前はヤサイマシをする際にコールで、「ヤサイダブル」、「ヤサイトリプル」なんてあったと言います。都市伝説では「ヤサイタワー」というコールがあったとか、無かったとか!?そんなにモヤシとキャベツたくさんあっても…、ねぇ(笑)
刺身しらすと生桜海老丼セット
感想
なか卯さんと言えば親子丼メインのお店ですが、メニューを見てみるとそれだけではありませんよ!お肉だけではなく、新鮮な魚介のメニューもあるのです。こちらの丼ですが生しらすのなめらかな舌触りが抜群です。加えて桜海老の優しい甘さが、口いっぱいに広がるという二重構造。なんともたまらない逸品に仕上がっていますね。これにざるうどんが付いてくるんですから無敵でしょう(笑)腹ペコさん達、集合~www
こってり+ねぎ増し
感想
”天一”と略しちゃうくらいに昔からお世話になっています。この辺だと埼玉の三郷にしかなかったのですが、なんと柏に堂々とオープンしてくれて大変嬉しゅうございます。それも千葉県には柏の一カ所のみ!!!ザラつくスープがあまり得意ではないという方もおられると聞いた事もありますが、個人的にとても大好きなスープです。好みに応じて、“こってり”か“あっさり”を選択できますが、中間に位置する“こっさり”なんていうアンニュ~イなものもあります。残念ながら柏店にはまだ無いのですが…。男は黙って“こってり”で(笑)
朝の和定食
感想
以前、COCO’Sさんを「俺たちのココス!」と呼んでいるくらいに愛用していると図鑑に載せましたが、こちらは「私達のRoyal Host様。」と呼びたくなるくらいに御上品…、って訳ではなく、普通に「ロイホ~」と呼んでいます♪ランチメニューやディナーメニューが美味しいのは皆さんご存じだと思いますが、ちょっとリッチなモーニング~ブランチを過ごしたいと思ったらロイホに伺ってみてください♪美味しいご飯が待っていますよ!
小ラーメン
感想
こちらも古き良き典型的な二郎さんではありますが、インパクトのある店主さんは実際にお店でお会いしてみるととても優しい接客で、安心して二郎さんに喰らい付く事ができます。非乳化のオーソドックスなスープでありながら、その味わいにハマってしまい上野毛二郎さんが二郎界でナンバー1だと切に訴える女性を知っています。女性一人でこちらの二郎さんに通う勇敢な女性ですが、一般企業のOLさんでとても御綺麗な方であるというプチ情報を記載しておきましょう(笑)女性でも怖がらずに二郎さんへ行きましょう♪
ポテサラパケットディッシュ
感想
現在はコロナの影響で時短営業ですが、びっくりドンキーと言えば朝3:00までの営業という、何とも不思議な閉店時間の設定(笑)何かしらの狙いがあるのでしょうね。こちらはハンバーグの中にポテトサラダと、とろけるチーズを包んで焼き上げるという何とも嬉しい組み合わせ。大好きなポテサラが入っているなんて、嬉しくて涙が出てきます!全然関係ありませんが個人的にポテサラに醤油をちょっとだけ垂らしてお酒のつまみにするのが大好き(LOVE♡)です。
チャーシューメン+キクラゲ
感想
こちらは柏にある王道家グループに仲間入りした家系のお店です。本家本元の王道家さんのスープに近いのですが、こちらはカエシの強さがそれほど濃くないので、ややマイルドな感じがするかと思います。こちらの宗八さんはランチタイムには無料でライスを付けてくれるという最高のお店ですよ♪以前も載せましたが個人的に家系のラーメンにライスは必須だと思います。ラーメンをおかずにライスを喰らう。「炭水化物+炭水化物=幸せ」。そんな数式が小学校の算数の教科書に載る日も近いかと思います(笑)あっ、家庭科の教科書かな。
チーズたっぷりミラノ風ドリア+その他
感想
学生の頃からお世話になっております。昔は間違えて「サイゼリア」と呼んでいたのが恥ずかしい…。サイゼリヤさんと言えば「ミラノ風ドリア」と言われるくらいに大人気商品。なぜなら値段が“290円”という破格の値段!今でこそ消費税の関係で“300円”に値上げしましたが、それ自体がTwitterのトレンドで世界一になるくらいのニュースでした。すべてが安いですから、貧乏学生だった頃のワタシには本当にサンクチュアリと呼びたくなるお店でしたねぇ~。
小ラーメン
感想
立川二郎さんですが昨年の6月よりコロナの影響なのか長期休業状態にはいっており、現在はお店のシャッターは閉まったままになっております。実はこちらの長期休業は初めてではなくて、2014年から2018年まで4年間お店が休業していて、誰もが閉店したのだろうと思っていた時に、突如復活したという伝説の二郎さんなのです!復活後は行列が絶えない人気店でした。ちなみに立川二郎さんもヤサイの盛りがハンパないので有名でしたね。また早く再開してくれる事を心より願います。
御用邸チーズケーキ+ソフトクリーム
感想
栃木県の那須高原に本店がある有名なお店です。クリームチーズを大量に使い、濃厚な味わいの絶品チーズケーキや関連商品をショップで販売されています。こちらのカフェではフードメニューもあり、優雅な午後の一時を過ごせる空間になっていますね。チーズケーキは焼いてあるのに、チョーしっとりとして滑らかな口当たり!ソフトクリームも無駄な甘さはなく、牛乳の美味しさをギュっと絞り込んでいます♪食べるとハイソサエティーな気分になれちゃいますよ~。
小ラーメン+チャーハン
感想
我が母校のすぐそばにあるお店です。柏や松戸の名店で修行されていた御主人が作る一杯はとても素晴らしいものです。こちらのスープは永福町大勝軒系の煮干しがじんわりと漂い、ラードで表面が覆われたアチチなもの。慌てて飲もうとすると間違いなく、お口の中に消防車が必要にるのでゆっくりといただきましょう。そして、一緒に頂いたチャーハンがまた美味しい。目の前で調理なので出来立てをすぐに食べられて幸せですよ♪自分、一口食べてあまりの美味しさに気絶しそうになりましたから!!!
梅蘭やきそば
感想
横浜の中華街にあった梅蘭酒家さんは昨年の夏に閉店。チェーン展開しているので関東圏にいくつもお店があるようです。両面をキッチリ焼いた焼きそばの中にトロっとした餡がたっぷり入った独特のスタイル。牛肉入りや海鮮入り、なんとフカヒレ入りの餡もあるのです。この中に餡を入れるスタイルの焼きそばが出来たのは、中華まんにヒントを得たとの事。自分はまったく料理ができませんが料理も奥が深いんですねぇ~。
小ラーメン+豚増し+青ネギ
感想
西台二郎さんもコアなファンがたくさんおられるお店です。店主さんの名前がヒロシさんと言われる大変トークが上手な御方で、三田本店二郎さんでお弟子さんをしていた頃は、行列の客捌きが見事だったという伝説の方です。西台二郎さんの特徴は微乳化スープにやや軟らかめの麺に、荒々しいくらいの見た目のブタ!メッチャ軟らかくてデカい、食べ甲斐のあるブタで間違いないと思います。写真のブタを見てよだれが垂れてきた方、急いで西台二郎さんへレッツゴー♪
海鮮ちらし丼とソースカツ丼
感想
北関東を中心に展開されているお食事処。お店の外装がなかなかに独特で、江戸時代の蔵造りをイメージし、店内は江戸の長屋のような佇まいの個室を完備しています。加えて夜はライトアップされた外観がとても美しい。そしてなんとも素晴らしいのがこちらのメニュー!種類豊富できっと食の趣味が合わない人達同士でお店に行ったとしても、必ずお互いに選びたくなるメニューがあると思います。そして内容量もたっぷりなので食べ応えアリアリですよ♪